2011年1月7日金曜日

”うま兄貴”の「行く年来る年タカ&トシ!」~”うま母”はやはり天然かっ!!~


”うま兄貴”の「行く年来る年タカ&トシ!」~”うま母”はやはり天然かっ!!~                                                                                             
七草粥。

 今年の年末年始も、山形へ。その帰り道に新潟に途中下車し、「魚沼産こしひかり」を購入。もちろん、お土産用の3合400円。でも、高い!!

 で、七草粥を「魚沼産こしひかり」で、炊き上げました!!

 「幸せだな~(加山雄三ばり)。」と、内臓が言っております。



 で、この度も山形ではうま兄貴の母、「うま母」が、天然を散らかし放題やっておりました。最近、ようちゃん姉さんは「うま母」の隠れファンであり、新年早々「お母さん、どうだった!!」と。

 そこでも話した紅白歌合戦のテレビ鑑賞時の小さな天然を。


①「さえない歌手は、”うま母”の手にかかれば」の巻き~

 毎年、紅白は欠かさない「うま一族」。今年も、前半のAKB48に”うま母”は、「なに!!48人なんていないじゃない!!」と、ぶつぶつ。しかし、演出上手の秋本さん。次第に、人数が増えていき、舞台いっぱいのAKB48!!。”うま母”は、「もう、出てこないで~!!目が眩む~!!!まだまだ増殖~!!!」と、ひとり感激しておりました。

 その後、一気に演歌タイムへ。もちろん前半「誰?」みたいな歌い手さんも出てくる。

 一気に「しんみり・しみじみモード」になった途端、”うま母”は、私に向かい


 「ほれ!!うま兄貴!今がトイレタイム!!今のうち、おしっこ行って来なさい!!”うま母”は、今日から、この歌い手さんを『トイレタイム歌手』と呼ぶよ!!!


 ・・・・・・。トイレ歌手・・・・。いったい・・・・。


 「トイレの神様」も「トイレタイム歌手」も、同じNHKホールに。


②せっかくの感動も・・・・

 今回、戦争に関する歌を赤組・白組が一組づつ、歌う場面がありました。

 赤組は、シャンソン歌手クミコさんが、「INORI~祈り~」と言う、原爆に関する歌を。


 しかし、”うま母”は、司会者の何をどう聞き間違えたのか


 「”立ちション”歌手?  なんで?  立って歌っているから?」


 司会のゲゲゲの女房がいけないの?

 ”うま母”がいけないの? 


 おそらく、「シャンソン歌手」⇒「タンション歌手」⇒「立ション歌手」であろうが・・・・。


 そんなこんなで、どう転んでも、感動できないまま、歌えば歌うほど「立ちション歌手」は、壷にはまり、不謹慎な親子は、クミコさんの歌を爆笑しながら聴くしかありませんでした。







 で、天然”うま母”去年のミラクルはと言えば。


 実は、昨年1月半ばに”うま母”の、女子学生時代の恩師の訃報が届きました。

 お通夜に参列した”うま母”。そこには、かつての友人達も多く参列し、「同窓会」的な雰囲気となる。”うま母”曰く「先生が、最後に私たちをこうして集めてくれている。先生の願いなのかもしれないね」と。


 そのまま先生のご自宅で、食事やお酒で故人を偲んでいる時、”うま母”の友人の一人が、


 「そういえばさ。”うま母”ちゃんからもらったお年玉付き年賀はがき、一等の当選番号が後もう少しだったの!」と。

 その話しから「そうそう!!!5番違いだった!」等の、皆が同じような話に。

 「そういえば、先生にも贈った。奥様に聞いてみようか?」と言う話になる。


 先生の奥様は、もちろんそれどころではなかったらしく、年賀状に目を通していなかった。


 事情を説明し、探して見てみると!!!!!


そうです。


  先生のはがきに、ビンゴ!「一等賞」だったのです!!!。

 通夜の席が、一気に空気が代わって行ったとの事。

 ”うま母”は、泣きながら「迷惑かけた生徒だったんで、最後の恩返しができました~(泣)!」と・・・・。ほっこり。

 奇跡は、天然が起こすもの!そんな言葉を、信じてしまう出来事でした。ミラクル!!!!


 先生の奥様は、大型カラーテレビをもらったとのこと。


あるんですね~。



2011年1月6日木曜日

新年



あけましておめでとうございます


もう、七草だからおめでとうでもないですが。


今年のお正月は寝正月。家族そろってだらだら・・・一応娘は受験生なのですが、のんびりのんきで・・・大丈夫でしょうか?センター試験を目前に頑張っていることと母は信じておりますが。今年の我が家はhappyな幕開けとなるのでしょうか?


さて、4日より今年のサービスも始まり、相変わらず元気でおしゃべりなMちゃんに楽しませてもらい、可愛い可愛いHちゃんに癒され、気持ちも新たに今年も頑張ろうと思う今日この頃。体調だけは万全に、皆さんにご迷惑おかけすることのないよう頑張ります。スギ花粉の時期だけは勘弁してください。今年はたぶん大変なことになると思いますので・・・。(去年の10倍の花粉量だそうです)


今年もよろしくお願いいたします。


今年の目標!!

皆さん、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。



私の今年の目標はズバリ・・・

      筋肉をつけること!!!   です。



昨年は2度もぎっくり腰寸前となり、腰を痛め、

お仕事で皆さんにご迷惑をかけてしまいました・・・。



こどもの体重もどんどん増え、ぐずる子どもを無理やりに抱っこしたり、

荷物が多い時にかぎって、「抱っこ、抱っこ」。

寝られた時にはさらに重くなったように感じて・・

子どもがいると、どうしても腰に負担が来てしまうのですが、

腰を守るための予防策は

腹筋、背筋をつけることが一番のようです。

お医者さまからも言われました・・・



ということで、今日から筋トレがんばるぞ~!!!

2011年1月5日水曜日

年賀状


新年、明けましておめでとうございます。



↓というわけで、今年の年賀状を貼りつけます↓


今年も「まつぼっくり」並びに「まつぼっくり・スタッフブログ」をどうぞ宜しくお願いいたします<(_ _)>

2011年1月4日火曜日

明けまして、おめでとうございます。

本年も宜しくお願いします。

去年も色々なことがありましたが、今の仲間だったら、乗り越えていけますよ~
本当にそう思います。
皆 本音を言い合い 成長していけたら良いですよね・・・
今年も、皆さんには色々お世話になると思いますが、
宜しくお願いします。

我が家のお正月は、静かなものでした。
実家の89歳になる母も歩くのが大変になってきましたが、元気で口は達者~ 
面倒みている姉は大変かと思いますが、まぁ、一安心・・・
今日もおはようメールを送りました。

姪っ子の 赤ちゃんはそれはそれは可愛くてずっと抱っこしてました。
赤ちゃんって 見ていると飽きないですよね・・
何を考えてるのか?
ちょっと 覗いてみたい感じでした。

学生時代の友達の家に、昔 お世話になったお母さんの元気な顔を見てきて、
ちょっとだけだったけど・・・
昔にタイムスリット~

人との繋がりは、これからも大事にしていきたいです。
若いときは、そんな事も考えず、ちょっと煩わしいと思った時もあったけど、
年齢とともに成長したんですね・・・

今年の目標
●休んでいる運動を再開し、
 体力をもっとつけて、何事にもチャレンジする気持を忘れない事。
●実家に もっと頻繁に行くこと。