ラベル 総務グループ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 総務グループ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月31日日曜日

素敵な音楽祭♪

10月30日(土)茅ヶ崎サティでS子ちゃんK子ちゃんが参加するユニバーサル音楽祭を見に行ってきました♪
折しも、天候は台風直撃か!という悪天候。30日はお客様感謝デーということで、素晴らしい渋滞・・・こっちの裏道あっちの裏道、にっちもさっちも行かなくなり、車に乗っていたヘルパー3人で雨のなか、5分くらいでしょうか走って、間に合いました〜良かった〜(ちなみに私、普段はまず滅多に走りません。その私が走るんですから・・・ネ)もちろん、主役の2人はカッパを着ています。

ハンドベルでドレミの曲や太鼓やペットボトルで作った楽器でkinki kidsの「フラワー」や時季的に、もみじなど。各自が今出来る最高のやり方で、ハンドベルを振っているのを見て、太鼓や手拍子をしていたり、口ずさんでいたり、なんだか熱いものがこみ上げて来たようちゃんなのでした。

まつぼっくりでもこれからイベントの時期になったら、「フラワー」は使えるなと帰りの電車で思ったようちゃんでした♡

2010年9月15日水曜日

思い出

今朝は起きてみると「寒い・・・」
なんて極端な気候なんでしょう
そのせいかうちの次男、風邪をひいてしまいました。
なんとかは風邪をひかないというのに・・・
私も気をつけよう。

話は変わって・・・最近、学生のころや22歳の時に働いていた施設のことを良く思い出します。社会福祉学科に通っていたので、実習で行った施設(泊まり込みで約1カ月)、卒論のために施設巡りをしたこと、点字のサークルで係わった全盲の友達、働いていた施設の入所者さん(脊損の男性は会社も起こしています)、もう20年も前ですが、昨日のことのように思い出されます。その頃子供だった子たちも今では立派に成人してるんだな・・・なんて。今、サービスで係わっている子供たちも大人になるんだな~。どんな風に成長していくんだろう・・・。すごく楽しみです。そのうち思い出巡りでもしてみたいです。


やはりブログには何か写真を載せなきゃと変な使命感があり、今回は・・・??江の島にあるフレンチトースト専門店のクリームチーズとアイスとマンゴーが乗ったフレンチトーストです。1時間並んで食べました。甘い、けど美味しい。お好きな方は是非行ってみてください。

2010年9月14日火曜日

やっと秋ですね・・・

日中は、まだまだ暑いけども、朝、夕は、風が通ると「あづーい」から「あぁー気持ちいい」に変わってきましたね。読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋など楽しいことが目白押しの秋でございます。皆さんは、どの秋を満喫するのでしょうか?私は、毎年、食欲の秋・読書の秋なんですね・・・今は1Q84を遅ればせながら、読んでおります。これは、期待せずに、でもみんな読んでるからと読み始めましたが、おもしろい!あっという間に、引き込まれました。
推理小説やミステリーも読みます。(名犬フーバーシリーズは、犬好きにはおすすめ)
この頃は、時代小説のおもしろさも、(しゃばけシリーズ大好き)なんとなく分かってきました。
我が家の犬達を両脇に、はべらし、見てないテレビをBGMに、秋の幸せをかみしめております。
おすすめの、本があれば教えてくださいね。

2010年9月13日月曜日

超~新鮮ッ!!!

すみません、またまたヒーホーの独り言でございますぅ~
2週間前の出来事でございます
その朝、洗濯を干していると「ポツポツッ」と音が・・・
普段濡れていないところが濡れています
そうです!
とうとう、5年でエアコンのドレンホースが劣化
水が漏れていたのです
この猛暑の日々に、エアコンが使えないなんて・・・
蒸し風呂じゃ~~~ 
トホホ~
取り合えず応急処置でテープを巻く
ちょい凹みぎみですが
出勤時間!必死に走ります!
チリン、チリン~
自転車のおじ様にぬかされたッ!
と思ったら、先のほうでこちらを見て待っている・・・
ドキドキ ドキドキ 
すれ違い様に 「お宅さぁ~」 と低い声
( こ・こ・恐い~ 今チョイ凹みぎみ何ですけどぉ~ )
「ゴウヤ食べるかい?」
( なッ? は????? )
「採れすぎちゃってさぁ~、食べて~」
おじ様照れ笑い・・・
嬉しかったのはもちろんのこと、近所でこんなことは初めてで・・・
人に、感激でした
超~新鮮なゴウヤは、黒ずみもなく
それはそれは
宝石の 「 エメラルド 」 のような
とても綺麗なグリーンでした
(これまた感激)
なんだか凹んだ気分も晴れていました

2010年8月25日水曜日

昨日は・・・不思議な日でした

 日々暑さが続いておりますが、体調大丈夫でしょうか?なんだか本日ヒーホーは、頭痛がしますぅ。
熱中症、気をつけてくださいね。
 昨日、湘南台駅~茅ケ崎駅までバスで始めて帰ってみました。事務所で「この路線で帰路に着きます」とマスオさんに声をかけ、「お先に失礼いたします~」と退勤いたしました。乗り場を1番からウロウロ、汗だくになりながら6番ということが判明(ヒ~、こんなに汗をかくとは・・・事務所で調べていけばよかったと後悔)。
 18:00に乗車、空いてました。遠藤経由の為一部「遠藤〇〇」とバス停が続きました。途中で、サポートまつぼっくりにご一緒だった方が乗車されてびっくり(たまたま私は乗車しただけなのに、奇遇~)。席が離れていたので相手の方は気がつかないようでした。途中で降車されて、気がつくようにガラス越しにクチパク「バイバイ~」と思いっきりてを振りました(何だこの人って思われたかなー)。
 茅ケ崎駅に着き、390円の45分間乗車でした。それから電車に駆け込み乗車。
 平塚で扉が開き、これから乗車する人が、なななんと「マスオさん」でした(これまたびっくり~、事務所で見おくられたのに~ドアまで一緒とは・・・奇遇でござる~)
 そんなこんなで(オホホ・・・)この路線は、電車のほうが「早い」「安い」というこでした。
 

2010年8月24日火曜日

高校野球



残暑厳しい毎日です。うちの犬もバテています。そもそも散歩が嫌いな犬なのですが、この暑さでますます歩かなくなってしまいました。獣医さんに「太り過ぎ」と言われていますが、一向にダイエットは進みません。

そんな暑い今年の夏。久しぶりの高校野球マイブームでした。自分が高校生の時も高校野球が大好きで、当時PL学園の桑田、清原が大活躍。必死に応援していました。その後、マイブームが去り、長い間高校野球は忘れ去られていました。しかし4年前、早大の斎藤投手が現れ、またしてもはまってしまい、「ゆうちゃ~ん」なんてテレビにかじりついていました。そして今年、とうとう次男の学校が甲子園に!!ちなみにうちの息子は中2でサッカー部なので全く関係ないのですが・・・。学食で野球部を見かけては、「かっこええ~。あの子がピッチャーの一二三君よ。その隣が沖縄から来た双子だわ。」なんておばちゃんたちの話のタネになってるなんて彼らは知るまい。そんな彼らがあの暑い甲子園で頑張ってるわけですから、応援しないわけにはいかない。息子は初戦だけ甲子園に応援に行ったのですが、実は私も一緒に行きたかった。残念ながら準優勝でしたが、久しぶりに高校野球を楽しみました。

高校野球が終われば夏休みも終わり。宿題に追われる時期です。本日軽い熱中症にかかりダウンしていた次男もまだ宿題が6割残っているそうです。今は元気になってゲームしていますが・・・たぶん宿題は終わらないでしょうね。

9月、新学期になればまた学校お迎えのサービスが始まります。みんな元気に新学期を迎えましょう。秋はすぐそこまで来ています。

2010年8月23日月曜日

とほほ・・・

本日、わたくしお休みでして普段なら家のことをまとめてやるんですが・・・先日夏休みで実家のある岩手(主人も同郷)に台風縦断予定のさなか帰省しまして(台風は結局どこへ??)大雨の中、お墓参りや挨拶回りで疲れたのか、また風邪をひいておりまして、休みだからか薬が効くこと効くこと。とにかく眠くて眠くて。主人の朝ご飯を用意している最中、蚊がいることに気付き、アースノーマットをセットしようとしたら、なぜか台所のコンセントにはまらず(この時点でおかしいですよね・外国じゃあるまいし)延長コードを取りに収納庫へ行ったところまでは覚えているんです。キッチンに戻ったら・・・あら、あら、あらー?アースノーマットがない・ない・なーい!!考えれば考えるほど、うーむ、何処に置いたのやら。気にはなりましたが、眠気に勝てず家のことを何もせずにひたすら寝ておりました。もちろん、隣には愛犬達が寝ておりました(笑)主人が帰って来て、この話しをすると・・・だまって収納庫の方へ。「見つけたもんねー」延長コードだけを取って、代わりにおいて来たようです。「このごろ、こんなことが多いね、ボケて来たかな」とぼそっと言ったら、「いや、前からだし」と言われ、何も言い返せませんでした。
仕事では、こういうことがないように、明日から気合いを入れ直し、頑張ります!!「気合いだ・気合いだ・気合いだー!!」

2010年8月5日木曜日

エアコンに恋してる!!


さすが夏本番ですね~


暑い!!昼も夜も!一日中涼しいお部屋でゴロゴロしてたいですね。

涼しい所にずーっといたいけど、体が持ちませんよね(>v<)トホホ

今年も頑張って日焼けしよう~っと!!


さて、話は変わりますが、実は私、事務所の小さいお庭で夏野菜を育てております。

去年はトマトが大豊作だったんですけど?今年はだめです。

暑すぎて夏ばてをしているようです。その代わりきゅうりがとても元気で

毎日1~2本は収穫できています。土日を休んでしまうと、きゅうり⇒ズッキーニになってしまいます。


今後もまつぼっくり野菜園のお話をしていきますので、よろしくです。



作っておくと便利

① しょうが
すりおろす時に全部おろして使わない分は薄くラップなどにのばして冷凍する。
凍ったらぽきぽき折って適当な入れ物に入れなおして冷凍しとく。
料理の上にポン
こうすればしょうがを腐らせないで全部使い切れる。

② パセリ
上だけつまんでポリ袋に入れ冷凍する。
凍ったら袋ごとグシャ
パセリのみじん切りの出来上がり。冷凍庫から出して使うたびにグシャ・・グシャ
しおらせないで使いきれる

③ ねぎ
小口切りにして最初は薄く冷凍し凍ったら適当な器に入れなおして冷凍しとく。

④ 油揚げ
  ねぎと同じに

こんなのが我家の冷凍庫には入っています

2010年8月4日水曜日

暑中お見舞い申し上げます


暑い日が続いております。

何もしていなくても「暑い・・・」という言葉が出てしまいます。
移動支援中はなおさらです。

つい「暑いね・・・」と言ってしまい、Sさんには「夏なんだからあたりまえでしょ」としかられ、Mさんには手拍子で励まされ頑張る日々です。SさんもMさんも私の半分の年齢・・・そりゃあ元気ですよね。気持ちだけは充分若いのですが体は正直。水分とって無理のないよう夏を乗り切ります。

みなさんも熱中症に注意してくださいね。


余談ですが庭のミニトマトが今年は豊作です。
きゅうりはなぜか全くできませんが・・・

2010年8月2日月曜日

上手にできましたね~




毎日、暑いですね・・・事務所の中は、あまりエアコンも効かず口を開けば暑い暑いと言っているようちゃんです(笑)




さて、掲載の写真は・・・Yさんがお母様と行った旅行先で体験作成された砂で作ったキャンドルです。くまのみがかわいいですね・・・サービスに行って、見せていただいたもので私の携帯で撮ってきたのですが、どうにも私は携帯で写真を撮るのが下手なんですね(泣)せっかくのYさんの力作が、しっかりとアップ出来なくてごめんなさいです。


実は、私は絵心もないし図画工作も下手ときてるので、こんなにかわいく上手に出来てうらやましい限りです。画像にはうまく写っていないと思いますが、右側のキャンドルのくまのみから水色の砂が立ちのぼっているんです。お店のひとによると、珍しい現象なんですってってお母様が教えてくれました。


世界にひとつだけのキャンドルですね。本当に綺麗にできてました。Yさんとは、今後一緒にバスソルトを(自分の好きな香りで)作ってみようかと話しています。出来たら、またブログにのせますね。


それでは、また・・・

2010年7月16日金曜日

みなさーんお世話になります

本田です。
私は1990年に発症した「脊髄小脳変性症」と言う難病です。人の手を借りないと運動が出来ないし運動しないと筋肉がつかない治療法も薬もないこの病気にとって筋力を落とさないために負荷のかけられるパワーリハビリーのデイサービスに毎週水曜日行っています。そこは半数以上が女性で80歳過ぎのお年寄りが多く戦争を知らない世代は50代後半の方と60代の私。(他の曜日は知らないけれど)90過ぎても元気な方がいると思えば70代で認知症の方がいたり・・・・・わたしはどうなるのかな~~~~~~~~~~~
1リットルの涙と同じですが型が違い私は何かに捕まれば移動できます。また時間をかければできることがたくさんあります。出来ないこと、失敗しそうなことは周りに声をかけます。その時はよろしくお願いしますね。
まつぼっくりとの出会いは湘南台に越してきた時「近くにパソコンできる人いない」とともえさんが知り合いの議員に言ってその人から「ちょっといってみて」と言われたことです。
近いし週1・2日3時間ほどと・・・・・
あーれから何年たったのかしらーーーーまつぼっくりで一番年取ってるけど、まだまだ若い気でいます。
うんちゃんとマクロが話し通じるように頑張るからね。

2010年7月15日木曜日

つらいよぉ~~!


ついに私のところにも魔の手がぁぁ~!!

夏風邪はつらいですね~。



写真は二年前にUSJに行ったときのピーターパンの舞台です。

この年はとても暑く、旅行に行った皆さんはトロトロにとけていました。(コマーシャルであったような?)


藤沢から大阪までハイエース(車椅子4台固定)を2台でバビュ~んと行ったわけですが、皆さん元気に旅行を楽しんでいました。

まつぼっくりでは夏は伊豆方面、冬はまだらお高原スキー場と旅行をしています。
これからは、飛行機に乗って沖縄や北海道にも繰り出していけたらいいなぁ~なんて考えています。

バーべQもしたいし、釣りもしたいし、遊びはつきませんね~!!

遊び最高~~!!

2010年7月14日水曜日

夏風邪

 



夏風邪をひいてしまったtakaです・・・・
久しぶりの体調不良に戸惑ってます。
昨夜は咳が止まらず、あまり睡眠もとれず。朝起きたら体中が痛かったです・・・・

不覚です・・・・

ご迷惑おかけしないよう今日は早く寝ちゃおう。


さて、もうすぐ夏休みですね。我が家の子供たちも家でだらだら生活が始まります。娘は大学受験なのでたぶん受験勉強に忙しいことと思います。長男はゲームに忙しく、次男は部活とカラオケ三昧でしょう・・・それぞれですね。私は変わらずサービスの日々。夏休み中の夕食はせめて子供の当番制にしようと考えております。あと犬の散歩も。

写真は我が家の庭に咲くトランペットフラワーです。とっても元気に咲きました。
皆さま夏風邪にはくれぐれもお気をつけください。

2010年6月24日木曜日

癒しの日々



昨年5月に家庭の事情により(笑)鎌倉市から藤沢市に引っ越してきて、9月よりまつぼっくりに登録ヘルパーとしてお世話になりました。
22歳の時、身体障害者の療護園で働いていたものの、社会に出て働くのは18年ぶりなので、きちんと働けるのか?不安でいっぱいでした。でも、その不安もすぐになくなりました。毎日が楽しくてしかたない!同じ利用者さんで同じコースでも、毎回新しい発見や疑問や癒しや・・・感じ方が違います。サービスに行けば行くほど責任の重さも感じるし、失敗もあります。でも、利用者さんの成長を感じられると嬉しくて、自分も一緒に成長できているかな?なんて考えてみたり。
楽しい登録ヘルパー生活でしたが、今年の3月、短時間職員になり、事務仕事をしなくてはいけない状況になりました。超アナログな私はエクセルもできず・・・総務としての仕事の流れもなにもわからないまま3カ月が過ぎてしまいました。とても心苦しいです・・・
でも、今日もサービス中、Hちゃんが私の膝に乗ってきて、きゅっと抱きしめてくれました。あぁ・・・癒される・・・こんな時は嬉しいです。癒しの日々です。まだまだ経験も知識も不足しています。これからも体力的に無理のないよう頑張っていきたいです。歳が歳ですので(笑)
余談ですが、みなさんは夜中ワールドカップ日本戦見ますか?私はもちろん寝ます(笑)中2の次男はサッカー部なので「見る」と張り切っていますが・・・・無理でしょう。期末テストの勉強はどうなっているのでしょうか??
ちなみに写真はうちの庭に咲いている紫陽花です。

2010年6月23日水曜日

めんこいなぁ・・・


まつぼっくりに勤め始めて、早7ヶ月がたとうとしています。月日がたつのは早い早い。
今日も、可愛い女の子のサービスに行き、帰ってくれば、写真のように帰りを待っていてくれる親子がいます。名前がレイア(茶色・母)と海(黒・息子)です。
世間は、ワールドカップです。親バカ、孫バカな夫婦2人は、今年の正月に行きつけのペットショップでダンナがゲームに勝ち、3万円の商品券をゲットし、すかさず買ったレプリカユニフォームを着せダンナもユニフォームを着て、応援しています。ダンナは、一昨日レイアに布団を取られ、珍しくひどい風邪を(風邪をひくのは私の十八番なのに)ひいているのに、犬達は、(うつされたら困るので)別室で寝ている私の元を離れません(笑)。今朝、ダンナは、「やべーさむい、でも気持ち良さそうに寝ているから」と布団を譲ったのに、誰も見にこないと寂しそうにガラガラ声で起き、ひとり寂しく出勤していきました(笑)。今も、サッカーを見たいようでしたが、「寝なさい!」と一喝されて、すごすごと寝室へ・・・おっ?レイアが行きましたよ・・・ドアの前で、「おとうさぁん、ドア開けてぇ・・・」今日は一緒に寝るみたい・・・です。海は、微動だにせず私の足下にいます(笑)。さて、レイアの泣きが激しくなりましたので、ドアを開けに行ってきます。
最後まで、みでけれで、ありがとやんした(さいごまでみていただいてありがとうございました)出身地の方言でした・・・(笑)

2010年6月22日火曜日

暑い暑い季節がやってキタ~!!

暑い!暑い!6月なかばなのに、この暑さたまりませんね~!
(みなさん体調にはお気をつけてお過ごしくださいね~)

総務グループとして1ヶ月半がたち、慣れない事務作業(自分だけ?)をわからないながらも、毎日押し寄せてくる仕事のビックウェーブ!!に挑んでいます。 (波乗りはそこそこ出来ます)笑
グループのみなさんに助けられ少しずつ成長している私です。

私のくだらない話に少しの間だけお付き合いください。

実はこの仕事(介護)に就くことに抵抗感を感じていました。なぜなら私の息子も障害をもっているからです。
障害をもった子供の親が、ヘルパーとして働くことは何かおかしいと感じていたからです。

今までの私は親子二人で、この先どう暮らしていけばいいんだろう?この先どのように息子を育てていけばいいんだろうと後ろ向きな考え方しか出来ませんでした。

でも、まつぼっくりに入会していろいろな家族に出会い、この家族はこんな事を悩んで毎日暮らしていたんだとか、常に明るく障害をも吹き飛ばしてしまうんではなかろうかという家族、その他いっぱいありますが、私が感じた事はみんなすごく頑張って今の状況を変えようとする熱い思いがあるってことでした。

いろんな家族に出会い、自分だけではない!みんないろんな事と向き合っているんだ!と感じたら、自然と今までの考え方が薄れていって、今度は困っている家族はもっといる!自分になにか手伝えるような事はないか、もっと家族の負担を軽く出来ないかというような考え方に変わってきて、まつぼっくりに常勤として就職しました。

今は仕事が楽しいです。辛い時もあるけど(*_*)

事務仕事も好きですが、利用者さんの笑顔が何より好きです。サービスに行って一緒に笑う事が楽しくて仕方がありません。

サービスは自分にとっては最高の息抜きかもしれません!(理事長に怒られるかもしれませんが?)

そんなわけで初ブログ投稿を終了したいと思います。
最後まで読んでくれた方 感謝!感謝!です。

2010年6月21日月曜日

21日より担当の総務 ヒーホーです

 何を記載しようか迷っておりましたが、ちょっと私的に興味のあるものを書かせていただきます。
 昨日の教育テレビより、フランス・パリ/アル・サンピエール美術館で日本の「アールグリュット」が紹介  されていました。
 「アールグリュット」=生(き)の芸術。規制の技術にとらわれない。衝動のままに。自由奔放。
 と他は言う。
 日本人63人の芸術家1000点の作品。
 ~他からみた作品のイメージ~
 デフォルメ、古代人、とげ、ごみアート、愛と毒がまじりあった、自分が最も美しいと思った顔を描く・・・
 
 自分でゴミ拾いから、アートが生まれ、そのゴミを提供されたら、アートをやめてしまった・・・

 自分の方式があり、時にはとてつもなく行う、行いすぎる・・・ジェラシーさえ感じる
 (ゲスト絵本作家より)
 作品は、何日もかけて完成したり、手早く行ったり、居眠りをしながらだったり、完成して「そんなの関  係ねえ・・・」と走り去ったり、

 自ら名乗り出ない作品ということで、6年間滋賀県の社会福祉事業が全国に国立近代美術館の職員を派遣し作品を拝見する。そうやって今回の作品が集まったそうです。
 それらの作品は、発祥の地フランスではみたことのない作品だそうです。
 美術館としては、皆にみせるべきのものと思った。とアルサンピエール担当者より。

 なかなか興味がそそられる番組でした。そのような力強く心に残るものもあり、逆に繊細で作品になるかならないか消えてしまいそうな作品等など・・・名乗り出ない作品が1000点もみれる機会。出来ることならみてみたい~。

以上、失礼いたしました。(^<^)