今年のゴールデンウィークは遠出の予定がありません。
いつもさわぐ子どもたちが何も言わない・・・大人になったのかな。
そんな訳でいつもと変わらない毎日です。私はラッキーですが(^_^.)
昨日は末娘の彼の誕生日でした。
今日、彼が遊びに来るので 食事にでも行く? と聞いたら
う~ん。何も決めてないからいいよ。
家で遊んでるのがいいのでしょうね。2人とも障害があるから。
将来のことはわからないけど、子どもたちが幸せでいてくれることが母の望みです。
何が幸せなのか。それは子どもたちに考えてもらいましょう。
来年はうま兄貴が行った桜を見に連れて行きたいなぁ。。。
なんて、1人で思っている母でした(^O^)/
2013年5月4日土曜日
2013年3月6日水曜日
障害者の母として
私の娘3人は障害があり、車いすで全介助が必要です。
身体障害、知的障害、精神障害、他にもさまざまな障害の人がいますが
父や母は、とても苦労して育ててきたと思います。
健常の人なら、20歳になれば立派な成人で、1人で生きていくこともできます。
でも、障害があるということだけで、1人では生きていけない。
父や母は、何歳になっても子どもと向き合っていかないといけない。
親は歳をとり、子どもは大きくなっていく。反比例です。
朝から次の日の朝まで、日中帯の時間以外は、大きくなった障害のある我が子と向き合っていかないといけない。毎日。毎日。20年も30年も休みなく。
障害がある大半の人は、1人では遊びに行くこともできない。
親は日々の疲れで毎日の介護が苦労の連続だと思います。
だからこそ、そんな障害の人と外出したり、疲れ切った親の負担を軽くするためにヘルパーがいるのです。
私の長女は、重複重度、チャキチャキの身体障害ですが、近所で1人暮らしをしています。
5事業所のヘルパーさんに支えられ、月曜~金曜までアパート・土日は実家でした。
もうすぐ、支えてくれる事業所が増え、月曜~日曜まで安心して自分のアパートで過ごせるようになる予定です。
私には、まだあと2人の障害の娘がいますが、こうやって1人1人独立していくのだなぁ~と実感しています。
独立した娘を1番支えてくれているのがたくさんの事業所のヘルパーさんです。
私と一緒に暮らす娘たちを支えてくれているのもヘルパーさんです。
そして、私の日々の疲れを癒してくれるのもヘルパーさんです。
まつぼっくりのスタッフは、みんなヘルパーとして、障害の人を支え、親の疲れを癒し、すばらしい活動をしています。
みんな、ありがとう~
身体障害、知的障害、精神障害、他にもさまざまな障害の人がいますが
父や母は、とても苦労して育ててきたと思います。
健常の人なら、20歳になれば立派な成人で、1人で生きていくこともできます。
でも、障害があるということだけで、1人では生きていけない。
父や母は、何歳になっても子どもと向き合っていかないといけない。
親は歳をとり、子どもは大きくなっていく。反比例です。
朝から次の日の朝まで、日中帯の時間以外は、大きくなった障害のある我が子と向き合っていかないといけない。毎日。毎日。20年も30年も休みなく。
障害がある大半の人は、1人では遊びに行くこともできない。
親は日々の疲れで毎日の介護が苦労の連続だと思います。
だからこそ、そんな障害の人と外出したり、疲れ切った親の負担を軽くするためにヘルパーがいるのです。
私の長女は、重複重度、チャキチャキの身体障害ですが、近所で1人暮らしをしています。
5事業所のヘルパーさんに支えられ、月曜~金曜までアパート・土日は実家でした。
もうすぐ、支えてくれる事業所が増え、月曜~日曜まで安心して自分のアパートで過ごせるようになる予定です。
私には、まだあと2人の障害の娘がいますが、こうやって1人1人独立していくのだなぁ~と実感しています。
独立した娘を1番支えてくれているのがたくさんの事業所のヘルパーさんです。
私と一緒に暮らす娘たちを支えてくれているのもヘルパーさんです。
そして、私の日々の疲れを癒してくれるのもヘルパーさんです。
まつぼっくりのスタッフは、みんなヘルパーとして、障害の人を支え、親の疲れを癒し、すばらしい活動をしています。
みんな、ありがとう~
2012年12月28日金曜日
今年の最後の日
今年も仕事納めの日がきました。
最後の日に全体会議です。
スタッフがせんべい汁を作るとはりきってます!
仕事納めにみんなが集まれるなんてステキですね。
29日~3日までは年末年始休暇。
例年にはなく、今年は落ち着いているようで
スタッフの出勤もあまりないようです。
平成26年7月1日は事業所設立10周年。((+_+))
間もなく平成25年になります。
あと1年半、まつぼっくりはどうなっているんだろう。
わくわく、ドキドキ、思考回路が爆発しそうですね!
今のまま大きくなってほしいと願うのは
きっと。。。私だけではないだろうな。
みなさん、今年もありがとう!
そして、来年もよろしくお願いします。
楽しく働いていますか? 来年も楽しみましょう~!
(^O^)/
最後の日に全体会議です。
スタッフがせんべい汁を作るとはりきってます!
仕事納めにみんなが集まれるなんてステキですね。
29日~3日までは年末年始休暇。
例年にはなく、今年は落ち着いているようで
スタッフの出勤もあまりないようです。
平成26年7月1日は事業所設立10周年。((+_+))
間もなく平成25年になります。
あと1年半、まつぼっくりはどうなっているんだろう。
わくわく、ドキドキ、思考回路が爆発しそうですね!
今のまま大きくなってほしいと願うのは
きっと。。。私だけではないだろうな。
みなさん、今年もありがとう!
そして、来年もよろしくお願いします。
楽しく働いていますか? 来年も楽しみましょう~!
(^O^)/
2012年7月21日土曜日
『八丈島』 イベント情報
八丈島の企画が決定しました!
9月28日(金)~30日(日)
男性ボランティア★限定1名★募集中です!
会費★20000円★飛行機代・宿泊費 込みです~★
飛行機だけで片道10500円ですョ
ホテルは海岸の目の前!★2泊連泊★リゾート気分にひたれるホテルです(^O^)/
防波堤で釣りも出来ますよ~! 温泉にも行きます!
限定 1名 ふるって応募ください!!
|
2012年4月6日金曜日
新年度を迎え
新年度を迎え、どこも法改正であたふたしています。
我が事業所はあまり影響を受けませんでしたが、単価が下がったのは痛いです。
前回、もうこれ以上下がることはないだろうって思ったのに。どこも同じですね。きっと。
サービスを利用したい人はたくさんいる。
でも、ヘルパーが足りない。ジレンマです。
私の娘、次女は日中どこへも行けずにいます。
どうしてなんでしょう。
行きたくないと泣きます。
受け入れてくれる事業所もあまりありません。
私がいるから行けないのか。いなくても行けないのか。
それもわかりません。
母親は、泣き叫び、人に危害を与え、迷惑をかけ、
そんな中、無理やり置いてくることが出来ません。
行けば自宅に帰ったあとヘルパーさんにあたります。
何で泣いているのかわかってあげられず、ずっと泣かせてしまいます。
一緒に暮らす長女や三女も泣き叫ぶ声を聞いていないといけない。
障害があるから。その場から逃げられないから。
みんながストレスになってしまう。
みんな、障害になりたくて生まれてきた訳ではないのに。。。
と、そんな中、今年度は生活介護に通えるように再チャレンジしようと思います。
さあ、どうなりますか。私にも皆無ですぅ~。
(^^)/~~~
我が事業所はあまり影響を受けませんでしたが、単価が下がったのは痛いです。
前回、もうこれ以上下がることはないだろうって思ったのに。どこも同じですね。きっと。
サービスを利用したい人はたくさんいる。
でも、ヘルパーが足りない。ジレンマです。
私の娘、次女は日中どこへも行けずにいます。
どうしてなんでしょう。
行きたくないと泣きます。
受け入れてくれる事業所もあまりありません。
私がいるから行けないのか。いなくても行けないのか。
それもわかりません。
母親は、泣き叫び、人に危害を与え、迷惑をかけ、
そんな中、無理やり置いてくることが出来ません。
行けば自宅に帰ったあとヘルパーさんにあたります。
何で泣いているのかわかってあげられず、ずっと泣かせてしまいます。
一緒に暮らす長女や三女も泣き叫ぶ声を聞いていないといけない。
障害があるから。その場から逃げられないから。
みんながストレスになってしまう。
みんな、障害になりたくて生まれてきた訳ではないのに。。。
と、そんな中、今年度は生活介護に通えるように再チャレンジしようと思います。
さあ、どうなりますか。私にも皆無ですぅ~。
(^^)/~~~
2012年3月23日金曜日
2012年3月22日木曜日
23年度が終わります。
あと数日で23年度が終わります。今年度もいろいろありました。
大切なスタッフとの別れ。そして新しいスタッフとの出会い。
いつもそばにいてくれるスタッフの成長。
震災。もう1年たつのに不安がおさまらない。
今年度の終わりにうれしい出来事が5つ。
責任者の産休。新しい命が生まれます。復帰は早いとうれしいなぁ。
新責任者の誕生。責任者が増え、1人1人がしっかり成長してくれ頼もしいです。
頼もしいスタッフの入社。かわいい新人たちの入社。
総務の充実。私は本当に楽になりました。ありがとう。
そして、スタッフ全員のすばらしい成長。見なれた顔がずっと続くうれしさ。
本当にいろいろあった1年でしたが、ほとんどのスタッフが1年を見返ることが出来る。
こんなにうれしいことはないよね。
思い返せば、私には相談できる人ってそんなにいなかったと思う。
私に何か言ってくれる人も少なかったと思う。
今は、何があっても相談できる人が必ずいる。何人もいる。
間違ったことを言ってくれる人もいる。
これらは本当に宝だよ。
心から心配してくれる、力になってくれる、そんな人材ばっかりだ。
こんな気持ちで年度を終われることに感謝します。
また来年度も、みなさんよろしくお願いします。末永く。。。
大切なスタッフとの別れ。そして新しいスタッフとの出会い。
いつもそばにいてくれるスタッフの成長。
震災。もう1年たつのに不安がおさまらない。
今年度の終わりにうれしい出来事が5つ。
責任者の産休。新しい命が生まれます。復帰は早いとうれしいなぁ。
新責任者の誕生。責任者が増え、1人1人がしっかり成長してくれ頼もしいです。
頼もしいスタッフの入社。かわいい新人たちの入社。
総務の充実。私は本当に楽になりました。ありがとう。
そして、スタッフ全員のすばらしい成長。見なれた顔がずっと続くうれしさ。
本当にいろいろあった1年でしたが、ほとんどのスタッフが1年を見返ることが出来る。
こんなにうれしいことはないよね。
思い返せば、私には相談できる人ってそんなにいなかったと思う。
私に何か言ってくれる人も少なかったと思う。
今は、何があっても相談できる人が必ずいる。何人もいる。
間違ったことを言ってくれる人もいる。
これらは本当に宝だよ。
心から心配してくれる、力になってくれる、そんな人材ばっかりだ。
こんな気持ちで年度を終われることに感謝します。
また来年度も、みなさんよろしくお願いします。末永く。。。
2011年11月11日金曜日
ママ
ママとは私の母です。
車いすの子どもたち3人と母と5人で生活しています。
犬が3匹。みんな女です。亀もいます。
今日、ほぼ寝たきり状態になってしまった母にケアマネを初めて頼み来てもらいました。
トイレまで行くのも1人では行けなくなってしまったのでポータブルトイレを購入しました。
家具調トイレ、ウォシュレット、ホット便座、温風、泡洗浄が出る。ひじ掛け昇降
今のポータブルトイレはすごいですね。
年寄りの文句も、出来上がりを見たら喜びになっていました。
これからは訪問看護も医者の訪問も来てくれるし、本当に良かった。
親は、亡くしてから後悔すると言いますよね。
どんなに忙しくても大変でも、後悔のないようにしたいと思いました。
苦労かけてきた母ですから。
車いすの子どもたち3人と母と5人で生活しています。
犬が3匹。みんな女です。亀もいます。
今日、ほぼ寝たきり状態になってしまった母にケアマネを初めて頼み来てもらいました。
トイレまで行くのも1人では行けなくなってしまったのでポータブルトイレを購入しました。
家具調トイレ、ウォシュレット、ホット便座、温風、泡洗浄が出る。ひじ掛け昇降
今のポータブルトイレはすごいですね。
年寄りの文句も、出来上がりを見たら喜びになっていました。
これからは訪問看護も医者の訪問も来てくれるし、本当に良かった。
親は、亡くしてから後悔すると言いますよね。
どんなに忙しくても大変でも、後悔のないようにしたいと思いました。
苦労かけてきた母ですから。
2011年11月5日土曜日
2011年10月30日日曜日
長女の独立
私には4人の子どもがいる。
長男は健常で育ち結婚して2人の子どもがいる。
長女・次女・三女は障害があり車いすの生活。
3人とも、大人になったら自分で生活できる環境を作ってあげないといけないと思っていた。
長女と次女は22歳。三女は21歳。
長女は1人暮らしをしたいと言ってきた。
障害は一番重いと思う。でも、何でも自分でやりたいと頑張る長女。
何とか希望を叶えてあげたいと思うのは母だからだろうか。
生まれたときから22年間見てきて、長女なら頑張れるのではないだろうか。と感じる。
3姉妹は、何をするのも長女が最初で、でもそれに続いてみんな成長している。
きっと、長女に続いて3人とも母から独立していくのだろう。
ちょっとさみしいけど。でも、23歳で独立させてあげられたら。とずっと思ってきた。
この先、どうなるかわからないけど。半年くらいかけての計画になるだろうけど。
まだまだ子どもだけど。たくさんの手を借りて、頑張っていけるように。
応援してあげたいと思う。
長男は健常で育ち結婚して2人の子どもがいる。
長女・次女・三女は障害があり車いすの生活。
3人とも、大人になったら自分で生活できる環境を作ってあげないといけないと思っていた。
長女と次女は22歳。三女は21歳。
長女は1人暮らしをしたいと言ってきた。
障害は一番重いと思う。でも、何でも自分でやりたいと頑張る長女。
何とか希望を叶えてあげたいと思うのは母だからだろうか。
生まれたときから22年間見てきて、長女なら頑張れるのではないだろうか。と感じる。
3姉妹は、何をするのも長女が最初で、でもそれに続いてみんな成長している。
きっと、長女に続いて3人とも母から独立していくのだろう。
ちょっとさみしいけど。でも、23歳で独立させてあげられたら。とずっと思ってきた。
この先、どうなるかわからないけど。半年くらいかけての計画になるだろうけど。
まだまだ子どもだけど。たくさんの手を借りて、頑張っていけるように。
応援してあげたいと思う。
2011年2月20日日曜日
バトミントン
本日(19日)は、みんな楽しみにしていたバトミントンの日だったのに。
S子が風邪をひき、行けなくなりました。。。
Oくん、伝言をお願いしたんだけど、届いたかな?
ごめんね。行けなくて。
もしも、このブログを見たら コメントしてね~。Oくん。
楽しかったかな~?
我が家は病院行きとなりました。
双子が2人とも調子悪くて薬をもらってきました。
病院では軽い風邪って言われたんだけど。本人たちは重症・・・。
3月は行きますからね~!!
あ、3月19日はスキーとかさなってるから行けない!
ん~。残念。
S子が風邪をひき、行けなくなりました。。。
Oくん、伝言をお願いしたんだけど、届いたかな?
ごめんね。行けなくて。
もしも、このブログを見たら コメントしてね~。Oくん。
楽しかったかな~?
我が家は病院行きとなりました。
双子が2人とも調子悪くて薬をもらってきました。
病院では軽い風邪って言われたんだけど。本人たちは重症・・・。
3月は行きますからね~!!
あ、3月19日はスキーとかさなってるから行けない!
ん~。残念。
2011年2月16日水曜日
うれしかったこと
今日、娘の友達のお母さんから電話がありました。
まつぼっくりでヘルパーを使って何年になるかな。
日中活動に行かれなくなり、自宅で過ごす毎日だった。
楽しみもなく、家にこもり、でも自分ではどうしていいのか
わからなく、イライラして攻撃的になる。
健常なら1人でどこかへ行くことも出来るし
外でストレス発散も出来る。
しょうがい があると、自分ではどうにも出来ない。
少しずつ、ヘルパーと日中に出かけるようになって
今は、私の娘のKちゃんと週1回だけ一緒に遊んでます。
Kちゃんも日中活動に行けなくなってしまった1人です。
以前は、家から外に出ることもできなかったMちゃん。
当日キャンセルが多かったMちゃん。
今日の電話で、Kちゃんと遊ぶ日の前日は自分で明日の準備をして
早く寝るようになり、穏やかで笑顔が増えた。
お母さんが、とっても喜んでいました。
本当にささいな、小さなことかもしれないけど
たった週1回の楽しみが出来ただけで、Mちゃんの変化がある。
お母さんにとって、こんなにうれしいことはないよね。
私の娘のKちゃんも、Mちゃんと遊ぶ日を心待ちにしています。
母として、本当にうれしい出来事です。
こんな風に、何らかの理由で日中活動に行けなくなってしまった人が
どれくらいいるんだろう。
自宅にこもって、外にでたくても、自分ではどうにもできなくて。
家族にあたり、自分にあたり。
そんな生活をしている人に、家族ではない人が関わってあげられたら
少しだけ人生がかわるかもしれない。
きっと、家族の人も助けを求めているような。そんな気がします。
私が、自分がそうだから、そんな風に感じます。
もっと、もっと、日中家にいる人のささいな手助けをして
うれしかったこと。を増やしていきたいな。
まつぼっくりのスタッフも、きっと同じことを考えているんだろうね~。
まつぼっくりでヘルパーを使って何年になるかな。
日中活動に行かれなくなり、自宅で過ごす毎日だった。
楽しみもなく、家にこもり、でも自分ではどうしていいのか
わからなく、イライラして攻撃的になる。
健常なら1人でどこかへ行くことも出来るし
外でストレス発散も出来る。
しょうがい があると、自分ではどうにも出来ない。
少しずつ、ヘルパーと日中に出かけるようになって
今は、私の娘のKちゃんと週1回だけ一緒に遊んでます。
Kちゃんも日中活動に行けなくなってしまった1人です。
以前は、家から外に出ることもできなかったMちゃん。
当日キャンセルが多かったMちゃん。
今日の電話で、Kちゃんと遊ぶ日の前日は自分で明日の準備をして
早く寝るようになり、穏やかで笑顔が増えた。
お母さんが、とっても喜んでいました。
本当にささいな、小さなことかもしれないけど
たった週1回の楽しみが出来ただけで、Mちゃんの変化がある。
お母さんにとって、こんなにうれしいことはないよね。
私の娘のKちゃんも、Mちゃんと遊ぶ日を心待ちにしています。
母として、本当にうれしい出来事です。
こんな風に、何らかの理由で日中活動に行けなくなってしまった人が
どれくらいいるんだろう。
自宅にこもって、外にでたくても、自分ではどうにもできなくて。
家族にあたり、自分にあたり。
そんな生活をしている人に、家族ではない人が関わってあげられたら
少しだけ人生がかわるかもしれない。
きっと、家族の人も助けを求めているような。そんな気がします。
私が、自分がそうだから、そんな風に感じます。
もっと、もっと、日中家にいる人のささいな手助けをして
うれしかったこと。を増やしていきたいな。
まつぼっくりのスタッフも、きっと同じことを考えているんだろうね~。
雪
4年ぶり?藤沢でも雪がたくさん降りました。
夜、けっこう積もった雪を子供たちに見せたくて
写真をとって、明日遊ぼうね~!って見せて寝たら
その明日は雪がほとんどなかった。。。。
たった1枚撮った写真は、Kちゃんが削除してました・・・・。
寒いから子供を乗せる前に車のエンジンをかけに行ったとき、
運転席のドアをあけてエンジンをかけるとワイパーが動き
雪の固まりが私に向ってきた! ありゃぁ~!!
1人で雪と遊んでしまった。
これは子供たちに言えず、夜になって話すと笑われてしまいました。。。
朝から何やってんの~~お母さん!!
夜、けっこう積もった雪を子供たちに見せたくて
写真をとって、明日遊ぼうね~!って見せて寝たら
その明日は雪がほとんどなかった。。。。
たった1枚撮った写真は、Kちゃんが削除してました・・・・。
寒いから子供を乗せる前に車のエンジンをかけに行ったとき、
運転席のドアをあけてエンジンをかけるとワイパーが動き
雪の固まりが私に向ってきた! ありゃぁ~!!
1人で雪と遊んでしまった。
これは子供たちに言えず、夜になって話すと笑われてしまいました。。。
朝から何やってんの~~お母さん!!
2011年2月11日金曜日
雲になって
昨日、Sくんが亡くなりました。
私の娘と同じ年で、通常なら幼稚園と呼ぶ時代の
障害の子供が通う幼稚園『太陽の家・まつのみ学園』で
毎日母子通園で一緒に活動していました。
Sくんは、普通級の小学校に進んだんだよね。
6年間、お母さんと一緒に頑張ったね。
私が娘達の進路(小学校である養護学校)で悩んでいたとき、
白浜養護学校を進めてくれたのはSくんのお母さんです。
身体障害の娘達が知的の養護学校に進むなど、私には考えられなかった。
でも、私の背中を押して勇気をくれたのがSくんのお母さん。
まつぼっくりを立ち上げ、当時は障害の子とお母さんの集まりだった。
いろんな人がいて、私が中心的に動いていたから悩みはたくさんあった。
そんなとき、悩みを聞いてくれて、元気をくれて、発想豊かなSくんのお母さんに
何度助けられただろう。。。
養護学校の高等部でまた一緒になったね。
3年間、毎日同じ部屋ですごしたね。
成人式式典はお母さんと一緒に参加したSくん。
まつぼっくりのパーティーでみんなにお祝いしてもらって楽しかったね。
昨日、Sくんとお母さんに会いに行って、ぼく、頑張ったよって言っているような
Sくんの顔を見て、まつぼっくりのブログに残したいと思いました。
みんなが、私が、ずっと振り返られるように。
Sくん、雲になって、ずっとわたしたちを見ていてね。
とびきりの笑顔をありがとう。
私の娘と同じ年で、通常なら幼稚園と呼ぶ時代の
障害の子供が通う幼稚園『太陽の家・まつのみ学園』で
毎日母子通園で一緒に活動していました。
Sくんは、普通級の小学校に進んだんだよね。
6年間、お母さんと一緒に頑張ったね。
私が娘達の進路(小学校である養護学校)で悩んでいたとき、
白浜養護学校を進めてくれたのはSくんのお母さんです。
身体障害の娘達が知的の養護学校に進むなど、私には考えられなかった。
でも、私の背中を押して勇気をくれたのがSくんのお母さん。
まつぼっくりを立ち上げ、当時は障害の子とお母さんの集まりだった。
いろんな人がいて、私が中心的に動いていたから悩みはたくさんあった。
そんなとき、悩みを聞いてくれて、元気をくれて、発想豊かなSくんのお母さんに
何度助けられただろう。。。
養護学校の高等部でまた一緒になったね。
3年間、毎日同じ部屋ですごしたね。
成人式式典はお母さんと一緒に参加したSくん。
まつぼっくりのパーティーでみんなにお祝いしてもらって楽しかったね。
昨日、Sくんとお母さんに会いに行って、ぼく、頑張ったよって言っているような
Sくんの顔を見て、まつぼっくりのブログに残したいと思いました。
みんなが、私が、ずっと振り返られるように。
Sくん、雲になって、ずっとわたしたちを見ていてね。
とびきりの笑顔をありがとう。
2011年2月9日水曜日
夢
ともえです。
最近は、ともえさんって呼んでくれる人が減ってしまい少し淋しい気分です。。。
今日は、私の夢を話しましょう。どり~むですね。
まつぼっくりを隠居して、子供たちからも離れて
1人で優雅にマンション暮らしをすること。
高台の海が一望できる、潮騒香る何もなく広いリビング。
子供たちが自由に来れるように車椅子可能なマンション。
孫たちが自由に遊べるように広~いマンション。
1人でぼ~っとして、ただただ波の音を聞いてる。
生まれて初めての時間をもてあます生活。
そんなことが、今の私の夢ですね。
本当は、引きこもり、1人が好き、面倒なことは嫌い。
1日中寝てることが大好きな私です。
夢は、誰のことも考えずに自分だけの世界で自由に作れるものですね。
みんなは、どんな夢があるのかなぁ~?
最近は、ともえさんって呼んでくれる人が減ってしまい少し淋しい気分です。。。
今日は、私の夢を話しましょう。どり~むですね。
まつぼっくりを隠居して、子供たちからも離れて
1人で優雅にマンション暮らしをすること。
高台の海が一望できる、潮騒香る何もなく広いリビング。
子供たちが自由に来れるように車椅子可能なマンション。
孫たちが自由に遊べるように広~いマンション。
1人でぼ~っとして、ただただ波の音を聞いてる。
生まれて初めての時間をもてあます生活。
そんなことが、今の私の夢ですね。
本当は、引きこもり、1人が好き、面倒なことは嫌い。
1日中寝てることが大好きな私です。
夢は、誰のことも考えずに自分だけの世界で自由に作れるものですね。
みんなは、どんな夢があるのかなぁ~?
2011年1月24日月曜日
末っ子が成人です。
私も年をとるわけですね。。。
卒業した養護学校でお祝いをしてくれました。
はるか昔、娘がまだ小学校に上がる前
母の考えていた娘達の将来。
高校を卒業したら、ディサービスに進む。
このディサービスでは、学校を卒業したあとの2~3年の間、社会に出るための勉強をする。
子供ではなくなる厳しさや、マナー、大人にとっての良いことや悪いこと。常識。
こんなことを学ぶ場所。学校に近い生活。
そして通所施設や働く場に移る。
その2~3年後の22歳~23歳くらいでグループホームに入り独立する。
末っ子が17歳でディサービスを作る。19歳で通所(現在の生活介護)を。
そして22歳でグループホームを作ることを目標としてまつぼっくりを作りました。
昔は勢いで何も考えずに自分の信じることに突き進めた。娘達のためにだけを考えて。
目を輝かせて将来を語った。
今、末っ子が20歳で、私には守らなくてはいけないものがたくさんあり、昔とは違う。
昔も今も同じことは、やめなければ必ず成功するんだ。という思いかな。
たまに、まだ目を輝かせて将来を語れるのかな.....なんて、ふっと思うことがあります。
ちょっとだけ、寂しさに酔いしれた今日でした。
2010年12月31日金曜日
今年もありがとう
12月31日です。
もうすぐ、平成22年も終わります。
今年もみなさんありがとう!
みんなのおかげで新年を迎えられます。
1人1人に感謝しています。
今年の1番大きな出来事は 事務所移転 かな。
新事務所でスタートして2ヵ月。
引越しも全てスタッフの手でやってくれて。ありがとう。
駅から遠くなってしまったのに愚痴を言う人もいなくて。ありがとう!
ヘルパーに出る時間が増え、頑張ってくれてありがとう!
イベント行事も積極的に参加してくれてありがとう!
変更、変更についてきてくれて、ありがとう!
この1年間、本当に本当に ありがとう!
1人、1人、みんなが大切な仲間です。
来年もよろしくお願いいたします。
。。。。。皆さんに守られて幸せな気持ちで今年が終われそうです。。。。。
もうすぐ、平成22年も終わります。
今年もみなさんありがとう!
みんなのおかげで新年を迎えられます。
1人1人に感謝しています。
今年の1番大きな出来事は 事務所移転 かな。
新事務所でスタートして2ヵ月。
引越しも全てスタッフの手でやってくれて。ありがとう。
駅から遠くなってしまったのに愚痴を言う人もいなくて。ありがとう!
ヘルパーに出る時間が増え、頑張ってくれてありがとう!
イベント行事も積極的に参加してくれてありがとう!
変更、変更についてきてくれて、ありがとう!
この1年間、本当に本当に ありがとう!
1人、1人、みんなが大切な仲間です。
来年もよろしくお願いいたします。
。。。。。皆さんに守られて幸せな気持ちで今年が終われそうです。。。。。
2010年12月19日日曜日
けっこんしき
本日は、長女S子の大好きなRちゃんの結婚式でした。
Rちゃんは3月までまつぼっくりのヘルパーで頑張ってくれました。
今でもS子との関わりが深いRちゃんです。
前日の夜おそくにRちゃんと『やっぱり連れていこう』と話し合い
3人とも連れていくことにしました。
そこにRちゃんが来るまでS子には内緒でした
お父さんやおばあちゃん、お兄さんやお姉さん、
みんな『S子さん?来てくれたの?』
と、突然のおじゃま虫の私たちの訪問をとても喜んでくれました。
やっぱりRちゃんだとわかった瞬間から
S子はずっと泣いていました。。。でも、頑張ったね。その場にいたみんなは、どうして泣いているのかわかっていてくれて
感謝、感謝でした。
本当にありがとう。 そして、おめでとう!!
やさしい、やさしい旦那さまと幸せになってね。
2010年9月27日月曜日
事務所移転
湘南台から六地蔵に事務所が移転しました。
スタッフの手によっての移転で、みなさんヘルパーに出ながら頑張ってくれました。
新事務所は快適でしょうか?
これから毎日通ってくる場です。
快適な空間を各自が作ってくれると信じています。
感じたことは何でも言ってくださいね。
話してくれないと変えていくことができません。
私は昔の人の言葉(?)が好きです。
大好きな言葉の1つにこんなのがあります。
「必ず心の固きに依って神の守り即ち強し」云々
神の守ると申すも人の心つよきによるとみえて候
どんな苦悩があっても心を強く頑張りましょう~。
スタッフの手によっての移転で、みなさんヘルパーに出ながら頑張ってくれました。
新事務所は快適でしょうか?
これから毎日通ってくる場です。
快適な空間を各自が作ってくれると信じています。
感じたことは何でも言ってくださいね。
話してくれないと変えていくことができません。
私は昔の人の言葉(?)が好きです。
大好きな言葉の1つにこんなのがあります。
「必ず心の固きに依って神の守り即ち強し」云々
神の守ると申すも人の心つよきによるとみえて候
どんな苦悩があっても心を強く頑張りましょう~。
2010年7月25日日曜日
夏のイベント
7月24日((土)午後 第1回夏のイベント『プール』に行きました。
メンバーさんは6名 ボランティア・ヘルパー・親は9名
風邪などの理由により行けなかった人も数名いました。
今年初プールとあってみなさん楽しんでましたね~
さっつんは、焼きおにぎりになったと言われるほど顔が焼け。
水温も高く、ちょうどいい湯加減(?)水加減(?)
何事もなく終了いたしました~
次回は7月31日(土)午後 横浜の福祉機器展『よってく』へ行きます。
8月 7日(土)午後 プール
14日(土) 休み
21日(土)午後 プール
28日(土)午後 打ち上げをやるか考え中です
29日(日)~30日(月) 1泊旅行 横浜あゆみ荘
8月9日(月)~13日(金)の間に 真鶴方面小旅行(日帰り風呂)と
映画 ①アリエッティ ②みつばちハッチ を予定しています。
ボランティアで参加してくれる人を募集中です。
メンバーさんは6名 ボランティア・ヘルパー・親は9名
風邪などの理由により行けなかった人も数名いました。
今年初プールとあってみなさん楽しんでましたね~
さっつんは、焼きおにぎりになったと言われるほど顔が焼け。
水温も高く、ちょうどいい湯加減(?)水加減(?)
何事もなく終了いたしました~
次回は7月31日(土)午後 横浜の福祉機器展『よってく』へ行きます。
8月 7日(土)午後 プール
14日(土) 休み
21日(土)午後 プール
28日(土)午後 打ち上げをやるか考え中です
29日(日)~30日(月) 1泊旅行 横浜あゆみ荘
8月9日(月)~13日(金)の間に 真鶴方面小旅行(日帰り風呂)と
映画 ①アリエッティ ②みつばちハッチ を予定しています。
ボランティアで参加してくれる人を募集中です。
登録:
投稿 (Atom)