2011年6月9日木曜日

なぎさ市に出店します

今週の土曜日に開催される「なぎさ市」に出店することになりました!

なぎさ市officialsite → コチラ

4月に出店予定だったのが雨天延期となり、その振替での出店です。

前回と同様に、エコリサイクル活動で集まった物を出してみようと思います。


さてここで、皆様へお願いです。

皆様のお宅に眠る、まだ使えそうな・でも捨てるにはもったいない というようなものをまつぼっくりへ寄贈してくださーい!
ご連絡いただければ、ご自宅まで引き取りに伺います!

あと、当日の搬入や販売をお手伝いしてくださる方を募集しまーす!

あと、当日ひやかしに来てくれる人も募集しまーす!


連絡先:070-5567-0794(深見PHS)、katsuhiro-fukami@willcom.com
Mail:katsuhiro@npo-matubokkuri.jp

2011年5月12日木曜日

ボウリング大会!

やっとブログを書くことができました。お久しぶりの季ちゃんです。ボウリング大会レッツGO!

今回はリポート方式。レーンの脇に出ている柵のようなものはガーター防止装置です。まあボールの勢いが強いと柵を超えてガーターになってしまうのですが・・・


ヘルパーさんと作戦会議でしょうか?車イスの方はこんなふうにボウリングをするんですね。


さあ第1球投げました!果たしてどうなる!?


ボールがとてもカラフルですね!これだけでも楽しそう!重さもバラバラなので解りやすい。


男子チームも作戦会議!対抗戦ではないですがストライクを狙っている様子。実は彼の最高スコアは100を超えるとのことです。ちなみに私は100を超えたことがありません。すごい!


今回使用した器具です。手前は私たちのお手製。奥は借り物です。ボウリング場のみなさんありがとうございました。この場をかりて御礼申し上げます。
というわけで今回はここまでです。それではまた。

2011年5月11日水曜日

東海道五十三次チャレンジはじめました。

ご無沙汰してます。マスオです。

5月1日から「東海道五十三次走破して、障害児者に中古車を1台!」チャレンジを始めました。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://justgiving.jp/c/6445

うれしいことに、妻のサザエが1番目の寄付者になってくれました。



実は5月1日、3日、8日の三日かけてすでに日本橋から小田原まで走ってきました。 


箱根駅伝でおなじみのごんたざかの旧道
東戸塚駅近くの相模と武蔵野国の国境
相模川越えたところにある一里塚

姿のいい大磯の高麗山




この日は藤沢~小田原間 35km を4時間20分で走破


週末を使って、何か月かかるかわかりませんが京の都を目指して走ります。
途中、美味しいお茶屋さんにも寄りたいし



今週末はいよいよ、箱根の山越えに挑戦です。



5月11日現在 小田原宿

日本橋から  81.5km
京まで あと  414km


2011年4月19日火曜日

うま兄貴の「料理でふわふわ!」~頂き物は本当に嬉し!~



うま兄貴の「料理でふわふわ!」~頂き物は本当に嬉しい~ byうま兄貴



 昨日、「ひじき」を頂いてしまいました~。


 「たくさん頂いたからおすそ分け」と。


ひじき、大好きです。


 で、「ひじきの煮つけ」と「ひじきの和風カレー」が、昨夜の夕食。



  ひじきは、カルシュウム(イライラ!ストレスに良い!!)・鉄分(女性には必須ですね~)・水溶性食物繊維(コレステロール・血圧・中性脂肪に良い)と、健康食材。


 ふっふっふ!実はうま兄貴「食育アドバイザー」に、認定。資格ゲット!!


 しかし、その一週間後、健康診断で「中性脂肪・コレステロール・血圧・肝臓」が・・・・。



 ぼか~ん!!!

 

  

  食育アドバイザーが、乱れた食生活!!「医者の不養生」。



  んでもって、一ヶ月間、食生活の見直しをしたら・・・・!!



 なんと!!一気に「腸の調子が、良し!」「快食快便!!」になりました!!


 長年悩んでいた「下痢腹」が、なくなりました~。




 うま兄貴の「ひじき和風カレー」レシピ


 食材:ひじき・玉葱・トマト・人参・しょうが・鶏ひき肉

 調味料:塩・コショウ・ごま油・白だしのばし・カレールー・醤油・日本酒・インスタントコーヒー



 1、食材みな、みじん切り!!

   鶏肉は塩・コショウを先にふっちまう!!


 2、鍋にごま油を入れて、ひじきを5分ほど弱火で炒めて~、その後玉葱を炒めて~(つ~ん!とした刺激臭がなくなるまでな!)、人参を炒めて~、しょうがを炒めて~、鶏肉を炒める。


  しんなりさせてよ!全体的に!


 3、トマトを入れて「じゅっ!」と酸味を飛ばして、その後白だしのばしの「だし汁」で、灰汁をとりながら、ぐつぐつ煮やがれ!!


  *白だしのばしがなければ、「だしの元」で良いです!


 4、適当に煮えたら(時間をかければ美味しくできるよ~ん)、一度火を止める。そんで、カレールー・醤油・日本酒・インスタントコーヒー(粉のままで)で、味付けしちまう。


   *インスタントコーヒーは、「海軍カレー」の隠し味でもあります。知る人ぞ知る隠し味。コクがでるんよ!!


 5、一度、完全に「冷ます!」。これが、うま兄貴の「ワンポイント!!」。


 一度冷ますことによって、味が染み込み、なじみます~。


 6、で、温めなおして、完成!!!!!


 7、もみ海苔をまぶしても、いけますヨン!!



「シーフードカレー」ではなく「磯カレー」がイメージですかね~。



 



 

2011年4月9日土曜日

フリマ延期となりました。

本日参加予定だったフリマ「湘南なぎさ市in Tube-Pフリーマーケット」

悪天候のため延期となりました!

次回は5/14(土)です。

宜しくお願いしまーす!