2012年3月11日日曜日

3.11

ようちゃんです。
今日は、皆さんご存知のように「東日本大震災」があった日です。
私は、母がけがをして看病のため実家の岩手県盛岡市におりました。退院して美容院に行った母を迎えに車を運転していて、つけていたラジオが「ビービー」「運転中の車は路肩につけてください、大きな揺れがきます」というアナウンスが・・・まっさか〜と思いつつも前後の車が停まるんで、私も倣い、数10メートル先には松葉杖をついた母がいました、それを確認したとき、ぐらぐらと車が横倒れするかと思うくらいの揺れで・・・でも、その時は母が心配で冷静でしたね・・・窓を全部あけて、シートベルト外して・・・揺れが収まり母をピックアップして家にもどり、第2波がきて・・・岩手大学の学生さんの下宿屋をしていますので、みんなで手分けして買い出しをして2日間は皆で布団を持ち寄り皆で避難していました。
母の実家は陸前高田市で、テレビで映る惨状を母は、気丈に見ていました。多分、足を怪我していなければすぐ行ったでしょう。5日後に裏道なら通れるらしいという情報で、交代で運転し「母は、私の運転が信用できない」って言うんで・・・物資を届けながら行きました。
比較的、高台にある叔母の家から海なんかは見えなかったのに、目の前が開けていて海が見えて、周りはがれきの山で・・・愕然としたのを思い出します。
神奈川に帰る手だてがなかったので、滞在中は3回ほど物資を運んだかな。
素直にありがとうと言えない母が「今回は本当に助けられた、いて良かった」と叔母に話したそうで・・・流された親戚もいたので、とにかく主人の両親も自分の両親も、叔母も叔父もいとこも大切にしようと思ったのが1年前です。
日々の生活や仕事に追われ、母に電話するのも滞りがちになってしまい、(だめですね・・・)今日、特番などを見て、新聞を見て涙が出てきます。

何ができるんでしょうね・・・今年の24時間テレビにまつぼっくりでは観覧しようかという話が出ています。その時に、なにかしらの答えが出ていればいいと思います。

PS なかなか帰って来れなかった私を気長に待っていてくれたスタッフ、帰って来て「よくがんばった」と抱きしめてくれた理事長。ありがとうございました。

2012年3月7日水曜日

ひなまつり



ようちゃんです。









昨日、今日と花粉がひどいですね。昨日、バス停まで歩いて乗ったバスの中でくしゃみ連発で恥ずかし

かったです・・・


さて、3/2(金)に事務所1階フリースペースで「ひなまつり」を行いました。


ちらしずし(某ーカードー)と○レシアのロールケーキ(菖蒲沢近辺では、有名ですよ・・・)で、みんなで会

食というささやかな会ではありますが・・・都合のつく利用者さんも呼んで、みんなで「ひなまつり」の歌を

歌って。ようちゃんは1番しか歌えないけど(歌詞しらないんだな・・・)新人のたかえちゃん、3番までしっ

かり覚えて歌っていました。(すごいねー♪)


みんなで食べる食事は、みんなの笑顔が添えられているからか、いつもよりおいしく感じられたようちゃ

んなのでした。

添付の写真は、利用者さんの手作りの雛人形です。かわいいなぁ・・・純粋な方々と接することでたくさ


んの元気をいただいています。




次回のブログでは、新スタッフの紹介をしますね・・・お楽しみに

2012年2月24日金曜日

はじめまして Vitz号でーす♪



みなさん、こんにちわ ようちゃんです。






昨日の寒さが嘘のように、今日は暖かいですね・・・でも明日からまた崩れるようですよ・・・



まだまだ、インフルエンザは流行しています。お体大切に・・・






さて、先月の終わりにサーモンピンクの車が納車となりました。






この車は、「富士火災 ふれあい倶楽部」様の助成金から購入できたものです。






まつぼっくりの車両関係を引き受けていただいている「横浜トヨペット 湘南台店」様・販売元「ビークル






湘南台店」様の協力により、とてもきれいな車がやってきました。






私も数回乗りましたが、運転しやすいなぁと思いました。






スタッフにも好評なんですよ♪






2、3日中には「日本財団」様より車両がやってきます。






そのお話は、また別な日に・・・






お花見の季節になったら、これらの車で利用者さんと桜を見にいけたらいいなと思います。






さまざまな形で援助を受けられると、助けられているんだなと実感します。






ありがとうございました。

2012年2月15日水曜日

40歳

ようちゃんです。





2月9日は、40回目の誕生日でした。


その日は、お休みをいただきまして劇団四季「美女と野獣」を友人と観にいきました。


3回目なんですけど、何回観ても最後のシーンで泣けるんですね・・・幸せな気分で帰宅につけるミュージカルです♪





さて、ブログをなまけていた間にスタッフが増え、2月の誕生日の多いことにもびっくりしました。





また、別な機会で新スタッフの紹介などもできたらいいですね・・・





20代の頃をこのごろ、よく思い出します。年をとった証拠ですね。

2012年2月6日月曜日

節分

ようちゃんです・・・
大変大変ご無沙汰でございます。

2/3(金)は節分でした。事務所に何人かの利用者さんを呼びまして豆まきをしました。
男性スタッフ4人が鬼の面をかぶり、利用者さん(Kちゃん・Mちゃん・Kさん)が中心となって・・・
「鬼は外、福はうち」楽しんでくれたようですよ・・・

ひそかに、ようちゃんも、えいやっと・・・ここぞとばかりに投げさせてもらいました。

その後は、みんなで「恵方巻」を食べました。今年は北北西。事前に調べてみんなで、そっちの方角を向いて黙々と(恵方巻を食している間は、しゃべってはいけないらしいです・・・)食べるのは、見ものでしたよ・・・

今年は、季節の行事など積極的に行えたらいいなと思った一日でした。