2016年9月21日水曜日

2016年9月9日金曜日

さてさて

工事がはじまりました~。

まつぼっくりで、なにがはじまるのでしょうか!!


楽しみにしていてくださいね!!!

2016年9月7日水曜日

ママ友 ランチ会?!

とある土曜日の夜8時から

みんな、子供を預けて、幼稚園のパパさんが

経営するバ-に集合

一滴もアルコ-ル飲めない私ですが、参加しました。

みんな、飲み放題だから、がばがば飲んで、結構

本音が聞けて、良かったかも、です。

ほとんど働いているママさん達でした。
ダンナの愚痴、多かったのは、どこも同じ
同年代の子供を持っていれば、年は違えど、
同じような時期なんですね( ´艸`)
さすがに、深夜12時超えたので、次の日、仕事だったし、
帰りましたが、数名は、2次会と言って
ダ-ツバ-に行ったみたいです
若いな~

2016年9月5日月曜日

夕暮れ時はさびしそう

東北でボランティア活動してきましたっ!

わぁ~偉い~とか勘違いしたあなたっ。ハイハイそこのあなたっ!感動ポルノじゃありませんよ。
ボランティアと言うと無償奉仕とか自己犠牲みたいに思う方もおられるようですが、ボランティアの意味は自発。自分からやりたいと思うことをやらせてもらうということで。

行ってきたのは・・・

全国地ビールフェスティバルin一関。やった仕事は・・・
ビール注ぎ~(^◇^)
サービスにはテイスティングも必要ですからね。つまりビール飲み放題~(^^♪

岩手県一関市の町おこしの一環で市主催で行われているこのお祭り。今年19回目。私は8年前から毎年ボランティアスタッフとして参加させていただいています。
1994年の酒税法改定により、小規模ビール醸造所いわゆるマイクロブルワリーでの醸造ができるようになったため、地ビール、クラフトビールという呼び名のビールが増えていることはご存知の方もいるでしょう。
とりあえずビール?とか言っちゃってるあなたっ!ハイハイそこのあなたっ!
ビールはとりあえず飲むものではありませんよ!
今回、全国から集まったのは80社、200種類以上のビールです。岩手地場産のお料理もたくさん楽しめます。
特筆すべきことは、このお祭り、2011年も中止されることなく開催されたことです。余震の続く状況で、参加者のほとんどが酔っ払いになるのに「こういう時こそ、いつもやってることをいつも通りやりたい」とみんなで頑張りました。陸前高田、大船渡のみんなもごちそうを用意してくれました。
「僕らはヒーローなんだ。ヒーローにピンチは付き物だろ?」さらっと言ってのけるスタッフにガツンとやられた感じです。今年は熊本地震復興応援のステージもあったんですよ。

今日のお薦めは、N.S.P.で「夕暮れ時はさびしそう」
♪こーんな河原の夕暮れ時に呼び出したりしてゴメンゴメン~♪
この河原は、地ビールフェスの会場に程近い、磐井川なんです(^_-)-☆

2016年9月1日木曜日

それは突然に…

台風から2日後、晴天が続き

植物にお水をあげました

見覚えがあるけど、色が薄い「カエルの黄緑くん」

でもここは二階ですぅ…

逃がそうとしたが、逃げられる

後ろ姿が、たまらない



またまたある日

車のフロントにいた「カエル、緑くん」を草木に戻しだいぶ車を走らせる

走行中、手前に焦点を合わすと「カエルの緑くん」

ピタッっと張り付いた裏っ側が、たまらない



次は座った姿を正面から見たい…な