2016年5月13日金曜日

なんと!!~うま兄貴~

なんと!!~うま兄貴~


当たりました!


ロト6、4等!1万2千円!!!

スクラッチも1000円!!!


ロト6は2口(200円×2)
スクラッチは2枚(200円×2)購入ですから
元手は800円~



うま兄貴は「良いことがあった時」と
「当たる予感がした時」に
宝くじを買っています


この日は、ヘルパーさんが抱えていた問題が、いくつか解決して
うま兄貴にとって、「良い1日」に
で、なんとなく通った道に
宝くじ売り場


買うしかないでしょ!

そうしたら、当たり!!!



ロト6は、はじめて数字が4つ揃いました。
3つ揃うのも、半年~1年に一度くらい。



スクラッチといえば今年2月
静岡県の清水に遊びに行った時
「清水」といえば「ちびまる子ちゃん」!
「ちびまる子ちゃんスクラッチ」を2枚購入

そしたら、2枚とも当たり!
200円と1000円!!

「すげー!」と盛り上がってたら、その後その宝くじ売り場に人の列ができてました(笑)



今年は
当たった宝くじは神棚に飾り
年末にまとめて支払いしてもらいます~!!


2016年5月10日火曜日

リフレッシュ!



連休はおさんどんおばさんで少々お疲れ気味・・


草津温泉に

何十年ぶりかで行って来ました。

確か、若いときにスキーに行った記憶が・・・


ちょっと暑めだけど

とても良いお湯

何回入ったかな~~





心も体もゆったりできて良い休暇でし

た!


また頑張りますか・・・

2016年5月9日月曜日

ロングバージョン

買い物が嫌いです。週に1回しかスーパーには行きません。ということは、休みの日の朝は食材がほぼほぼ皆無という状況になります。でも、あるもので何とかしたい主義なので。
今朝は豚小間50グラムと木綿豆腐小さいの1パック、卵1個という状態。野菜が全く無い。娘も食べるはず。
 




そこで、乾物の小麦粉を出しイースト、砂糖とコネコネ。1次発酵の間に切り干し大根を探し出し戻して刻んで肉、水切り豆腐、卵とまたまたコネコネ。
2次発酵の間に掃除と洗濯とシーツの糊付けを終わらせます。
でもって丸めて焼いたら

パンとハンバーグもどきができたので・・・・


朝食はなんちゃってハンバーガーになりましたとさ。
肉の含有量が重量比15%未満にもかかわらず、食感はハンバーグっぽいのは切り干し大根のおかげ。マクロビレストランの友達に教えてもらった技です。

食べ終わったらしかたないので、1週間分の買い出しに行ってきましょうね。予算以上のお金は持たない、メモと電卓を持って行き、余計なものは一切買わない。サッサと帰る。

帰ってきたら今日はアコギの弦を張り替えてテンションコードの練習をしよう。それから本も読もう。居眠り磐音の49巻が借りられたから超楽しみ!!

ということで、今日のお薦めの1曲は、稲垣潤一「ロングバージョン」テンションのEmフラット7(9)がうまくいくと超カッコよく弾けます。

2016年5月6日金曜日

パソコン蘇りました。



ごぶさたしております。黒助です。事務所で使用中だったデスクトップパソコンが、使用者を変更したところうんともすんともいわなくなってしまいました。もとの使用者に忠誠をちかっていたんですかね。

その忠誠心、あっぱれ!と、最初はそのまま廃棄か!という流れでしたが、黒助が中身の一部(といっても8割くらいと、大部分ですが)を交換すればリユースできると判断して、実行しました。まあ、人間でたとえるのは無理がありますが、心臓と皮膚以外交換みたいな感じでしょうか。

いざ、交換を終えて、最初に電源をいれたときには、一部接続ミスで起動せず。 接続を見直して再起動したときには、こんどは接触不良で起動せず。接触を見直して、ようやく起動しました。

パチパチパチ。

でもこれはまだ中身の備わっていない状態です。windowsを入れてやらなければなりません。

DVDを入れてインストール開始。 成功です。パチパチパチ。

というわけで、パソコンを新たに購入するのに比べると半分くらいの費用でパソコンがよみがえりました。これから、あらたな使用者のもとで、何年も働いてくれますように。

これが取り出した大きなパーツ。たぶん、左の大きいのが機能停止したのでしょう。  

取り替えた中身です。前よりずいぶんシェイプアップしましたが(丸い部分の大きさが新旧でほぼ同じです。)、性能は大幅アップです。 



2016年5月4日水曜日

プレバト 夏井いつき先生が面白い

お久しぶりの季ちゃんです。

突然ですが「プレバト」が面白い!!
有名人の以外な才能もそうですが個性豊かな講師の方々が容赦なく切っていくのが面白いです。
私が一番好きな先生は俳句の講師「夏井いつき先生」ですね。

というわけでここで「端午の節句・鯉のぼり」で一句

火風の 夜の鯉のぼり 伊達の旗
くわふうの よのこいのぼり だてのはた 

火風(かふう、くわふう)火炎を伴った風 

火炎を伴った風に吹かれている鯉のぼりを見て
独眼竜と呼ばれ奥州から天下を狙った伊達政宗が出てきました。
鯉には「龍門」という河を登りきると龍になるという伝説が残っています。

「火風」が河の流れ。
「鯉のぼり」を天下を狙う若き日の伊達政宗。
「伊達の旗」は火風になびいてる鯉のぼりです。

夏井先生はどんな評価をするかな?

「NHK俳句」という番組があり視聴者からの俳句投稿を受け付けています。
私も「夏井いつき先生」が選者になっているときに投稿してみました。

緑陰の 日差し少なく 汗多く 

日輪の 栄華儚く 木下闇  

この二つの俳句。皆さんはどれが季語かわかりますか?
正解は「NHK俳句」のホームページを覗いてみてください。
http://www4.nhk.or.jp/nhkhaiku/

それではまた!! (^O^)/